「SNSを整える」よりも「人が集まる」方が大事

スクールの受講生さんたちと、
グループコンサル。

お悩みでよく出てくるのが、
「SNSを整えたい」だ。

インスタを整えたい、
メルマガを整えたい、
LINEを整えたい。

整えたい、整ってなければ発信できないと
いう人が多いが、

べつに、整ってなくてもいいじゃないの?
というのが私の答えだ。

インスタは世界観が大事、
とか言って、
おしゃれに作り込んだり、
ビジュアルを統一したりしても、

結局、お金や時間をかけた割に、
何も起こらないこともある。

フォロワーが増えても
1人もお客様にならない
なんてこともあるのだ。

最低限、ビジネスアカウントとしての見せ方は
必要だけど、

「整っている」が目標というか
ゴールになると、

相手がどう思うかよりも、
自分が「整っていると思えるか」
ばっかりを考えてしまう。

「まずは、整える」
ちゃん整ったら、「発信を始める」
とか言っているうちに、時間だけが過ぎていく。

結局「いつまでも整わない」
「私ってダメなんだ」みたいな堂々巡り。

そもそも「整える」必要なんてないし
整ったインスタを作ろうとする労力で、
一人の人に声をかけた方が早いだろう。

自分の講座に人を集めたい、
そのために数多ある手段の1つがSNS発信
であるだけなのに、

いつの間にか「整ったインスタ」が目標になっている。

あれ?
そんなこと今必要だっけ?

ということで、
・最低限すべきこと(数秒でできる)

をお伝えした上で、
「整う」を手放していいよね、というお話をしました。

本日のグループコンサルの感想

一番印象的だったのは
「SNSが整っていることよりも、人が集まる方がいい」Aさんの相談のときの言葉です。
私も出す前に整えなくちゃと思いがちで、
発信がよく止まってしまうので、
いつも大体同じ色や書体にしたり、
いつも同じ枠で囲むだけでいい、
という言葉に心が軽くなりました。

私自身の相談(LPに書く文章)もスッキリさせていただき、
いつもいつも有難く思っています。
ありがとうございます。

いつも何でも真面目に考えすぎたり、
完璧に準備しなきゃと肩ひじを張るので、
ちょっとできないことがあると
いつも足が止まってしまいます。

さわらぎ先生から、完璧や体裁を整えるより
「今こんなこと考えて準備している」ことを
発信したほうがいいとアドバイスを頂き、
考えすぎて動かないより できることをやった方がよいと、
気持ちが軽くなりました。

また他の参加者の相談からも学びが多く、
できない自分をさらけ出せるあたたかい場でした。
ありがとうございました。

あたたかい場所だなぁと思いました。
先生やみなさんからのあたたかい
フィードバックがうれしくてありがたかったです。

コトスク!は、
言語化をど真ん中に置いて
自分だけの経験を価値に変換し
ビジネスを作っていくスクールです。

興味のある方は、
個別相談にお越しください。

募集中の講座・セミナー

価値を言葉にする体験セミナーです。
毎月10名限定でさわらぎ寛子が直接アドバイスします。


自分の言葉で売れ続ける仕事をつくる
実践型のビジネススクール「コトスク!」。

2024年10月スタート!
人数を限定して追加申込み受付中です。

 


言葉で仕事をつくるスクール「コトスク!」の
受講を迷っている方限定の個別相談会です。

コトスク個別相談会さわらぎ寛子コピーライター

募集中の講座・セミナー

価値を言葉にする体験セミナーです。
毎月10名限定でさわらぎ寛子が直接アドバイスします。


自分の言葉で売れ続ける仕事をつくる
実践型のビジネススクール「コトスク!」。

2024年10月スタート!
人数を限定して追加申込み受付中です。

 


言葉で仕事をつくるスクール「コトスク!」の
受講を迷っている方限定の個別相談会です。

コトスク個別相談会さわらぎ寛子コピーライター

言葉で仕事をつくるメルマガ(さわらぎ寛子公式メルマガ)

自分の思いが、うまく言葉にできない。
自分の仕事を、端的に説明できない。
いい商品・サービスがあるのに売れない。
今まで生きて来た自分を全て使って、仕事をつくりたい。
自分だけの独自のビジネスで勝負したい。

そんな人のために、「自分の言葉で仕事をつくる」方法を、
具体的にお伝えしているメルマガです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です