コトスク!再受講の発見。視点が変わると見える新たな可能性

初めて同じ内容の講義の2回目受講をしましたが、
1回目とはまるっきり視点が違っていたので面白かったです。「自分のこれまでと違う見方=伏線として見たらどうなるか」の答えがでたのは、
私の場合は2回目だったからこそだと思います。
自分の可能性を狭くするのではなく、広げること!
そのためにこれまでの人生の振り返り方やスキルも
今までとは別の見方でもう一度見てみるのが
とても有効だと思いました。また、先生のフィードバックにプラスで
受講生みんなでフィードバックするのが
初体験でとても楽しかったです。
自分の頭の中だけだと、どうしても
やってきたことベースの枠になってしまうので、
それぞれ違う世界で仕事されている人たちと
話をすることは新たな気づきになりました。また、これまでやってきたことは
参加者の皆さんのワークを見ても、
皆それぞれ違っているのを知ることで、自分が持っている経験というのは
誰でも持っている訳ではないということを、
分かっていても毎回気づかされる場になっています。
今日はまた新しい方も入られて、
再スタートな感じがしてよかったです。何度もさわらぎさんの熱意や
ここでの学び方を伝えてもらうことで、
だんだん自分の中に馴染んでいく気がしています。
コトスクでのあり方を再確認させてもらっています。
分かりやすかったです。
さわらぎさんの例え話が、
いつも自分の事を言われているような気になりハッとします。
大半の方が同じように悩んでいるんだなと気づきました。
今日は、第1回zoom講座
「経験を新しい価値にする」を開催。
スクール開校から、半年。
10月から学んでくれている方は、折り返し地点。
4月からの新メンバーは、ここからがスタート。
私にとっては、
今までで一番手応えがある講座だったかも。
ツールは毎回同じものを使っていても、
なぜこのワークをするのか
がだいぶん言語化できるようになってきた。
それは
私が一人で頭で考えたことではなくて、
10月から何回も何回も
zoomで動画でリアル会場で
繰り返しワークをしてくれているメンバーさんたちからの
フィードバックがあるから。
なんと言うかめちゃめちゃ面白かったな。
一生、こういうことを
みんなであれこれ対話しながら
言葉にしていく時間が続いたら幸せだなー
と思ったりした。
はー、面白かった。
自分が「好きを仕事に」しているか?
と聞かれたら、イエスなのかノーなのかよくわからないが
自分で作ってきたこの講座が
「何よりも楽しい」ことは間違いない。
一人悶々と考えたり書いたりしていては
得られないタイプの贅沢な時間だと思うのだ。