『自分の言葉で書く』紹介ありがとうございます

『自分の言葉で書く
思いが届く・相手が動く「文章」の書き方』
日経新聞1面に広告を出していただきました。
ありがとうございます!
昨日、Instagramに
本の紹介をしている方が、
『自分の言葉で書く』について
投稿してくださっていたのが
素晴らしすぎたので
ご紹介させてください。
(以下、コピペ)
自分の言葉で書こう。
言葉にならない気持ちも、考えて、書いてみよう。
いまこの瞬間にしかない自分の思考や感情を
もっと言葉にしてみよう。
そんなふうに、「書く」「言葉にする」「伝える」
ことに対して"勇気"をもらえる一冊でした!!!!
文章を書いてみたい
発信をがんばりたい
言葉にするのが上手になりたい
そんな人たちに
めちゃくちゃおすすめの本でした✨
わたしも今は「書く」ことが
仕事のひとつになっているので
このタイミングで読めて本当によかった🥺
参考になる箇所が多すぎて
ドッグイヤーをつけまくりました。たとえば↓
✔︎思ったことに対して「何が一番」と「なぜ」を考える
✔︎「嬉しい」「悲しい」など、感情の直接表現を減らす
✔︎数字・シーン・五感・セリフなどで具体的に書く
✔︎「〜という」「自分の〜」等、なくても伝わる語を省く
✔︎要約ではなくシーンを聞く(ヒアリング)
✔︎同業者の目ばかり気にしない、そこに読者はいない
✔︎「完璧」よりも「弱さ」が誰かの背中を押す
✔︎人生と発信が一致している人が信頼される
もう、、
こう書いてまとめているだけで
共感と発見で心が震えます、、、、
本当に本当に本当におっしゃる通りです😭👏🏻✨
この本で繰り返し語られているのは
"自分が言いたいことを
相手が知りたいことに変換する"大切さ。
日々発信をしている身なのに
全然できてなかったなぁと反省しました😞
読む人のきもちになって考えて書くことは
自分が本当に伝えたいきもちと
向き合うことでもあると思う。
「わたしはなぜ伝えたいのか?」
それを今一度考えさせられたし
(=感動した本をみんなにも読んでほしい&
誰かがわたしきっかけで行動してくれたら嬉しい)
これからはもっと「読んでくれる人たち」を
想像して伝えていこう!と背筋が伸びる思いでした。
【言葉メモ📝】
❶
「今日のあなたの思いや葛藤や考えや意見は、
明日のあなたには書けないことです。
いつだって今このときの自分にしか書けないことがあり、
それがまだ出会っていない誰かのヒントになったり、
心を動かしたり、
行動を変えたりするかもしれないのです」
⇒ほんとに、、、
日々刻一刻と自分の中にあるものは変わってく
気持ちってなまものなんだよな、、
❷
「書くことは自分を知ること、
書くことは誰かとつながること。
誰かの期待する自分ではなく、
今ここにいるそのままの自分で、
自分だけの経験や思いを『自分の言葉で書く』ことで、
まだ見ぬ誰かとつながれる」
⇒ほんとに。(2回目)
このインスタのおかげで出会えた人や
経験できたことが多すぎる(感謝)
❸
「書くことは考えることであり、
すでに世の中の誰かが言葉にしている情報を
それっぽく整えるのではなく、
まだ言葉にできていないものを言葉にして、
わけて、つなげて、文章にすること」
⇒まだ言葉にできてないものを
言葉にする努力!わたしも続けていきたい❤️🔥
❹
「結局、人の気持ちを動かすのは、
その人の体の中から出てきた
熱量を持った『その人の言葉』です。
書くためのツールが、和紙からノートになり、
パソコンになり、スマホになり、
生成AIがどれだけ便利になろうと、
自分の言葉で何かを伝えたい、
表現したいという欲は無くならないだろう。
自分の言葉で書く楽しみは、誰にも奪えないだろう」
⇒ちょっと
泣きそうになった最後の文章🥹🥹🥹
書くこと、伝えることが好きなみなさん。
ともにがんばりましょうねぇー!!!
AIの力も頼りつつ、
体温のある言葉を紡げる人でいたい!!!!!